栃木県出身の男女の性格、恋愛・結婚観・金銭感覚などの価値観、他県との相性、あるあるなどについてです。
※性格や特徴、価値観、相性には個人差があり、こんな傾向があるとお考えください。
栃木県出身者の性格
男性の性格
栃木出身の男性は協調性が高いですが、シャイで話下手なうえ、やや慎重派。そのため、はじめのうちはとっつきにくい人と勘違いされやすいです。
また、正直者で真面目、堅実な性格でもあり、仲良くなってからじわじわと魅力が出てくるタイプ。
初対面の印象はあまり良くないかもしれませんが、仲良くなってからはとても付き合いやすく親友と呼べる仲になることも珍しくありません。
また、関東っぽい性格というよりは、どちらかというと保守的で東北っぽい性格です。
女性の性格
栃木出身の女性はたくましくて男勝り。控えめな外見をしていても芯は強く、明るくて行動派です。
また、栃木の男性ほどではないですが、初対面と仲良くなった後では印象が異なるといった人が多いでしょう。
栃木の女性はパワフルなので振り回されないように注意が必要かもしれません。
栃木県出身者の恋愛・結婚観
男性の恋愛・結婚観
栃木の男性は一途で相手に尽くすタイプが多く、それは結婚後も一緒。
また、シャイなので積極的にアプローチしたり、「好き」や「愛してる」と言ったりするのは苦手だったりします。
でも、記念日を大事にしたり、サプライズを計画したり、言葉ではなく行動で愛情を表現するといった人は多め。
ただ、人見知りをしやすい県民性なので、付き合い始めるまでに時間がかかる傾向があります。よき理解者が近くにいて背中を押してあげるとその時間を短縮することができるでしょう。
女性の恋愛・結婚観
行動派の栃木の女性ですが、恋愛に関しては慎重派。そのため、恋愛に発展するまではわりと時間がかかるでしょう。
そして、栃木の男性同様、一途で相手に尽くすタイプが多いで、結婚後もこれは一緒。
でも、尽くされるのが当たり前の亭主関白タイプは苦手です。お互いが高めあっていけるような男らしくて行動力のある男性に惹かれる傾向があるでしょう。
栃木県出身者と都道府県別の相性
男性から見て相性が良い女性
- 岩手県
- 福井県
- 愛媛県
男性から見て相性が悪い女性
- 富山県
- 京都府
- 大阪府
女性から見て相性が良い男性
- 福島県
- 群馬県
- 茨城県
女性から見て相性が悪い男性
- 京都府
- 高知県
- 長崎県
栃木県出身者の金銭感覚
栃木県民は堅実で真面目なため、浪費はしません。安定を好み、経済観念がしっかりしていると言えるでしょう。
まさに「地に足をつける」を体現しているといった感じ。
ただし、協調性があって相手に尽くすので、浪費家と付き合うとこのバランスが崩れてしまう場合があります。
栃木県出身者の仕事
男性の仕事
栃木県出身の男性は真面目に仕事をしますが、ややマイペースです。大きい目標を掲げるよりも小さい目標を1つ1つクリアしていくのが得意。
また、面倒見の良いの上司になりやすく、自分が怒られるのが嫌いなのであまり怒りません。そのため、部下にとっては仕事を一緒にやりやすい上司だと言えます。
ちなみに、新しいことにチャレンジするのは保守的な考えなので苦手です。新しいプロジェクトに挑戦するよりも現状うまくいってる仕事をこなす方が好き。
女性の仕事
栃木県出身の女性はテキパキと仕事をこなし、向上心もあります。細かい指示をされるよりも任される方がやる気が出るタイプです。
また、上司になると姉御肌タイプ。リーダーシップを発揮し、部下を引っ張っていくでしょう。
仕事をきちんとやる部下なら問題ないのですが、不真面目な部下にはうるさい上司。自分がテキパキと仕事をする分、約束や納期を守らないのは論外です。
栃木県出身の女性を怒らせると怖いので怒らせない方がいいでしょう。
栃木県出身者の好きな話題と嫌いな話題
好きな話題
栃木県出身者と話す場合は、世界遺産の「日光」や美味しい餃子屋の話などの観光地や名産、飲食店の話をするのがいいでしょう。
宇都宮にある「餃子像」の話もありです。
また、宇都宮はカクテルの街と呼ばれるほどカクテルが有名な街なので、その話題もGood!
嫌いな話題
栃木県民は軽いノリで話されるのが嫌いです。
また、足利市出身者は宇都宮のことをよく思っていない場合があります。足利の人には餃子像や宇都宮餃子、カクテルの話はやめておいたほうがいいでしょう。
栃木県の気になる数字や順位
総面積:6408km²
人口:194.4万人
平均寿命(男性):78.0歳
平均寿命(女性):85.0歳
最低賃金:954円(全国14位)
年間餃子消費額:1位
パチンコ台数:1位
イチゴ生産量:1位
イチゴ消費量:1位
都道府県指定の文化財・記念物総数:2位
ゴルフ場数:1位
洋食外食費用:1位
寿司外食費用:1位
せんべい消費量:1位
プリン消費量:1位
羊羹消費量:1位
田の面積の割合:4位
タクシーの初乗運賃:3位
インターネットカフェ店舗数:40位
不法投棄量:4位
米消費量:42位
海老消費量:44位
卵消費量:40位
参考資料の出典:
厚生労働省
「平成23年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)
など
栃木県出身の有名人
男性有名人
- 益子卓郎、福田薫(U字工事)
- かずや、たくや(ザ・たっち)
- ガッツ石松
- つぶやきシロー
- 石黒英雄
- 斉藤和義
- 松本育夫
- 青井鉞男
- ギュウゾウ(電撃ネットワーク)
- 緑川光
(敬称略)
女性有名人
- 森昌子
- 酒井若菜
- HIROKO(mihimaru GT)
- 大島優子(AKB48)
- 大島美幸(森三中)
- いとうかなこ
- 山口智子
- 佐藤美希
- 手島優
- 小池里奈
(敬称略)
栃木県民あるある
- 祭りの屋台で煮いか
- 正月はさがんぼを食べる
- 給食でしもつかれが出てきて阿鼻叫喚
- 6月15日の給食で県民ゼリー
- バスを逃すと1時間待ち
- 運動会に屋台が出る
- 品薄の大人気商品が普通に売ってるときがある
- 正嗣派 か みんみん派
- 方言で怒られるとめっちゃ怒られた感がある
- スパゲティ屋「アップル」の不思議な看板
コメント
[…] 引用元:47の県民性 […]