長崎県出身の特徴【男女の性格、価値観、相性】

九州・沖縄

長崎県出身の男女の性格、恋愛・結婚観・金銭感覚などの価値観、他県との相性、あるあるなどについてです。

※性格や特徴、価値観、相性には個人差があり、こんな傾向があるとお考えください。

スポンサーリンク

長崎県出身者の性格

男性の性格

長崎県の男性は好奇心旺盛で新しいもの好き。開放的な性格で人見知りせず、おっとりしていて楽天家です。

長崎県の男性はとても付き合いやすい県民だといえるでしょう。

また、倫理観を大事にし、伝統を重んじるところはきっちりとあります。

性格的には外国人っぽいところも多いですが、見た目と根っこの部分は日本人といった感じの人が多いです。

女性の性格

長崎県の女性はおっとりしている男性が多いこともあってか、明るく活発な人が多いです。

また、包容力があって細かいことはあまり気にしません。

男性同様に付き合いやすく、長崎県民自体が付き合いやすいといえるでしょう。

ちなみに、長崎県の女性は男女平等をモットーにし、サバサバした人が多め。

長崎県出身者の恋愛・結婚観

男性の恋愛・結婚観

長崎県の男性は誠実で慎重派。人見知りしないので誰とでも仲良くなれますが、恋愛は開放的ではありません。

また、男女平等という意識が強く、男女が対等なお付き合いを好みます。亭主関白な九州男児とは異なる存在です。

そして、結婚後は幸せな家庭を築き、離婚率も低め。

女性の恋愛・結婚観

長崎県の女性は開放的で積極的。長崎の男性よりは恋愛経験が豊富な傾向があり、見た目も彫りの深い美人が多く、モテる人が多いでしょう。

また、長崎県の女性も男女平等の意識が強いので、男女が対等なお付き合いを好みます。女性が男性の3歩下がって歩くといった九州男児的な考え方は合いません。

そして、結婚後は一途で良い家庭を築きます。結婚をしても根幹には男女平等がありますが、サバサバしているので旦那を尻に敷くタイプの奥さんも多いでしょう。

長崎県出身者と都道府県別の相性

男性から見て相性が良い女性

  • 東京都
  • 大阪府
  • 長崎県

男性から見て相性が悪い女性

  • 長野県
  • 愛知県
  • 鳥取県

女性から見て相性が良い男性

  • 東京都
  • 長崎県
  • 沖縄県

女性から見て相性が悪い男性

  • 栃木県
  • 福井県
  • 愛知県

長崎出身者の金銭感覚

長崎県民は好奇心旺盛で新しいもの好きなので、財布の紐は緩め。貯蓄が苦手な「今を楽しむ」タイプが多いでしょう。

また、普段から仕事よりも遊びや趣味に重きをおきます。

島育ちは例外の場合もありますが、長崎市出身の人は遊びや趣味に重きをおく傾向があるでしょう。

長崎県出身者の仕事

男性の仕事

長崎県の男性は仕事への情熱は弱め。でも、仕事を楽しんでやり、ムードメーカーなところがあります。

上司からすると甘いところや馴れ馴れしい部分がありますが、同僚には好かれるタイプです。

また、長崎県の男性が上司になったら世話好きで面倒見がよく、太っ腹。仕事はそこそこに遊びや飲み会に力を入れる人も多いです。

ただし、必要最低限の仕事はこなす必要があり、付き合いやすいからといって部下が上司をなめすぎてはいけません。

仕事をきちんとし、コミュニケーションを取っていれば、これほどやりやすい上司はいないでしょう。

女性の仕事

長崎県の女性はどんな仕事も積極的にチャレンジする頑張りや。大雑把な部分があるのでチェックが必要なのと持続力が弱いところ以外は扱いやすい部下です。

また、長崎県の女性が上司になったら姉御肌を発揮。部下からすると頼りになる上司ですが、ズバズバと言うので重く受けとりすぎないようにしましょう。

さらに、新しいことが好きなので新規事業にもどんどんチャレンジします。

長崎県出身者の好きな話題と嫌いな話題

好きな話題

長崎県民はセンスの良さを褒められるのが好きです。

また、ちゃんぽんや皿うどん、カステラ、あごだしなどのグルメの話もいいでしょう。

ちゃんぽんや皿うどんは出前で頼むことも多く、好きな飲食店の話題は盛り上がりやすいです。

嫌いな話題

長崎県民はおおらかな人が多いので、細かいところにこだわりすぎるのはNG。

また、長崎県の男性はおっとりしているので、結論を急ぎすぎる会話もダメです。

長崎県の気になる数字や順位

総面積:4131km²
人口:131.4万人
平均寿命(男性):78.1歳
平均寿命(女性):85.9歳
最低賃金:898円(全国37位)
カステラ消費量:1位
アジ消費量:1位
都市部面積の割合:4位
海岸延長:1位
畑の面積の割合:6位
最低気温:3位
バス代:1位
信仰・祭祀費:2位
イチゴ生産量:3位
にんじん生産量:4位
バス代:1位
バス・タクシー保有台数:1位
デイリーヤマザキ店舗数:2位
自転車購入費:47位
田園部面積の割合:43位
リキュールの消費量:45位
玩具購入量:46位
せんべい消費量:46位
チョコレート消費量:47位
雑誌・書籍購入費:47位
すき家店舗数:47位

参考資料の出典:
厚生労働省
「平成23年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)
気象庁

など

長崎県出身の有名人

男性有名人

  • 福山雅治
  • 美輪明宏
  • さだまさし
  • 役所広司
  • 内村航平
  • 城島健司
  • TAKAHIRO(EXILE)
  • 末吉秀太(AAA)
  • 川谷絵音(ゲスの極み乙女。)
  • 蛭子能収

(敬称略)

女性有名人

  • 川口春奈
  • 仲里依紗
  • 宮崎香蓮
  • 原田知世
  • 神戸蘭子
  • いしだあゆみ
  • 川後陽菜(乃木坂46)
  • 長濱ねる(欅坂46)
  • 森保まどか(HKT48)
  • 井上理香子(フェアリーズ)

(敬称略)

長崎県民あるある

  1. 他県の心臓破りの坂は大したことがない
  2. 坂が多すぎて自転車を買う気にならない
  3. ちゃんぽんや皿うどんは出前で食べる
  4. ちゃんぽんの麺は唐灰汁麺しか認めない
  5. お盆はお墓で花火
  6. 電車は値段設定は最高だけど、揺れは最悪
  7. イギリスを食べたことがある
  8. 遠足で稲佐山
  9. 8月9日は全校登校日
  10. 家に金蝶ソースがある

コメント

  1. ながさきけんみん より:

    長崎県民あるある

    ・市街地の人は自転車乗れない
    ・運動会にはチリンチリンアイスがくる
    ・「リュックをからう」「床をはわく」は共通語の認識
    ・とりあえず福山雅治が誇り

    • 47の県民性の管理人 より:

      ながさきけんみんさん
      たくさんのあるあるありがとうございます。

  2. させぼみん より:

    佐世保民にはあまり当てはまらないです…
    まあ長崎はそれぞれ郷土色が濃ゆい地域ばかりですからね

  3. スレヰむぅ より:

    広島県民から
    広島県民あるあるで、
    「8月6日は全校登校日」
    というのがあったので、
    長崎県民あるあるでは、
    「8月9日は全校登校日」
    と書いてあると思った

  4. 長崎出身 より:


    長崎の路面電車は私鉄です!市営じゃありません

タイトルとURLをコピーしました